・書店在庫検索
全国書店ネットワークe-hon | honto | 紀伊国屋書店 | TSUTAYA | 楽天ブックス
上記の店舗は一例です。「ご都合のよい書店名 在庫」で検索すると、便利ですよ!
高校卒業ののち、未来京都へ進学した緑と地元の大学に進んだ楯。夏休み、「ハチミツの日」こと8月3日に再会の約束をしているふたりは…? ハイスクール篇の直接の後日談となる短篇です。集英社e文庫より電子限定配信。
福音館書店『こどものとも』年少版の2019年11月号として発行された、雪舟さんの2冊めの絵本です。植垣歩子さんの描く人や動物たちの朗らかな絵を見ていると元気が出ますよ~! 背表紙の公園の絵の中に、あのお店の人(たち)もいますが、わかるかな?
2013年に始まったみどたて高校篇、ついに一冊の本に!
自主制作電書版と『小説すばる』連載版をほどよくブレンドし、長篇となって爆誕。
おすすめの言葉を書きたいのですが…感無量すぎてなにもいえません…。とにかく最高です!
カバー装画は紀伊カンナさん。愛らしいみどたてを描いてくださいました。
文庫版の解説は寺地はるなさんです。
amazon 単行本 / 文庫 / kindle版/ 文庫kindle版
子どもの目にしか見えない「隠児石」を採取するために作られたクローン少年たち、ナニューク。 『凍土二人行黒スープ付き』の「とても寒い星で」「銀河ボタン」へのアンサーストーリーとして書いた、 “幸福なクローン”の物語。カシワイさんと3冊目のご本、ついに共著です!
日本の古典名作「竹取物語」「伊勢物語」を、 ストーリーはそのままに、舞台を男だけの世界に移しました。 そこは男が男に出愛い、男が男を抱き抱かれ、嫉妬し、励まし、歌を贈りあう 愛❤源郷(らぶとぴあ)。装画はヤマシタトモコ氏。 BL初心者、古典初心者におすすめの、BL古典エンタメ!
7年ぶりの歌集です。 『たんぽるぽる』と同時期の歌から、43歳の最新作まで260首収録。 30代の終わり、青春ホルモン(?)の分泌が枯れた歌人はなにを書くのか。 そんなとき突如はじまった2回目の思春期。これからは降りてくる言葉だけを紡いで生きることに…?! 表紙は『凍土』のカシワイさんふたたび。
「小説新潮」などの掲載作をまとめた1冊。 「キッチン・ダンス」や「ちしゃの旅」など、ほんの数年まえの作なのに二度と書けないなつかしい輝きを感じます。 「失恋給付金」のある町、「睡眠士」という職業のある社会など、私たちの現実のすぐとなりにありそうな世界をお楽しみください!
「早稲田文学」に掲載された「寒冷地小説」3部作に、書下ろし1篇をくわえた1冊。 これだけ読んでも最高なのに、登場人物がほかの作品と共通していたり、転生してきたりするので、雪舟作品になじんでいる人には数倍面白かったりします。 表紙のカシワイさんは『はーはー姫』でもご一緒しています。 みどたて屋さんな雪舟さんですが、シガとナガノのそのごは書けそう。
パラレルな太陽系の、月から冥王星に暮らす人びとの日記のような物語集。 各物語の扉には一首ずつ短歌も添えています。表紙のふたりは、月に移住した緑と楯。そして木星の有袋猫たちです。 『凍土二人行黒スープ付き』に出てくる、とあるペアも登場します。『恋シ』と『凍土』は、ぜひセットでどうぞ!
少女同士、青年男子同士、ふた組の「みどりとたて」それぞれの物語を収めています。 少女同士のほうは、パラレル小樽の古い時代を舞台にした物語。青年同士のほうは、パラレル日本の未来が舞台です。 何度生まれても出逢っては愛しあうふたり。転生ものがすきな人にはとくにおすすめです!
冒頭の「おとむらい」シーンは夢の中で得たもので、衝動のままに書き、気づけば単行本になっていた天からの贈り物のような1冊です。 現在までずっと書いている「みどたて」シリーズの楯が初登場します。 すわの、休之助、堀子。登場人物みんな愛しい奇跡の書。 愛の神話は、ここからはじまる!!!
主人公はパラレル国分寺の高校生たちなんですが、本作でハイティーンを描く面白さに目覚めたかもしれないな…と、いまになっては思います。 たくさんのパンケーキメニューが出てきますので、ご期待ください!
2012年刊、書下ろし12篇を収めた初の小説集です。
サプラウ市でも火星でも平安京でも夢の中でも、人と人が出会って何かが起こる。そんなストーリーを集めました。
巻末に、当時占い師をしていた雪舟さんによる12星座メッセージ付き。
巻頭話「モンツンラとクロージョライ」を無料公開しています。
2011年刊、雪舟さんが初めて出した本です。大学生時代から30代なかばまでの322首を収めました。 妹が歌集のキャラクター「うさぎのマミィ」を描いてくれています。